鹿児島の気候風土に合わせた「断熱・遮熱」とは? 鹿児島のリノベーション・リフォームの会社|ヤマサ増改築【対応エリア:姶良市・霧島市】

鹿児島の気候風土に合わせた「断熱・遮熱」とは?(暮らしのコラム)

人気

こんにちは!

前回は“夏の暑さから涼しく過ごす方法”についてお話しました。

今回は、鹿児島の気候風土に合わせた家づくりを行うために

“断熱・遮熱について”ご紹介します。

ヤマサ増改築では、お客様のご要望によりますが

熱環境(断熱・遮熱)に力を入れた増改築を得意としています。

鹿児島の気候風土を考えた断熱

断熱をすることで、夏は外からの熱を室内へ伝えるのを防ぎ、室内の蒸し暑さを和らげます。

そして、冬は室内の熱を外へ逃がさず、室内の温かさを保つ役割があります。

鹿児島は夏の高温多湿な気候や冬の冷え込みの厳しさがある地域。

そこで、ヤマサハウスは鹿児島の気候風土を考え、屋根・壁・床に断熱材を

バランスよく施工しており、さらに、玄関ドアやサッシも断熱性能があるものを採り入れています。

 

鹿児島の強い日差しに耐える遮熱

みなさんのお住まいは、夏になると2階の部屋が暑すぎて上がれない…。

というお悩みはありませんか?

夏の日差しは小屋裏へ入ると高温になり、その暑さが部屋にまで影響を及ぼしてしまいます。

そこで、ヤマサハウスではアルミの力を利用したシートで熱を反射させる「遮熱」を行っています。

「遮熱」を行うことで屋根や壁に熱を溜め込みにくくし、鹿児島の強い日差しにも耐える遮熱性能で、

夏場も快適に過ごすことができます。

また、冬は室内の熱を逃がさないので、より室内を温かく保ちます。

「夏は涼しく、冬は暖かい」省エネルギーで家計に優しい住まいづくりが可能です。

 

今回は“鹿児島に適した断熱・遮熱”をテーマにお話しました。

 

「夏場の2階の暑さや冬の足元からの冷え込みをどうにかしたい!」など

現在のお住まいでの困りごとや悩みごとがありましたら、お気軽にスタッフまでご連絡下さい。

 

 

【“リノベーションか建替えか悩んでいる” “リノベーションにどれくらいお金がかかるのか気になる!”方へ】

ヤマサ増改築では、完成見学会やリノベーションまるわかり勉強会など随時、開催しております。

詳しくはこちらをご覧ください。