
【10/20】福岡大学 須貝名誉教授「リフォーム講演会」@鹿児島市
開催概要
日程 | 2018年10月20日 |
---|---|
時間 | 開場:13:00 開演:13:30-17:00 |
場所 | ヤマサハウス本社 4F大会議室 〒892-0836 鹿児島市錦江町1-4 |
工学博士 須貝 高(すがいたかし) 先生
▼プロフィール
1976年 3月東京大学建築学科博士課程終了、工学博士取得。
76年 4月東京大学建築学科環境講座文部教官に着任。
84年 4月福岡大学建築学科環境・設備工学講座助教授に着任。
92年4月福岡大学建築学科環境・設備工学講座教授に着任現在に至る。
その間、建設省、通産省、工業技術院の各委員を歴任。
また、日本建築学会・国際標準化委員・評議委員等歴任。
九州住まいづくり研究会主宰者。健康住宅推進協議会専門委員。
日本インテリア学会・評議委員、各種建築構法に造詣が深い。
実践的研究者として幅広く研究・公演中。著書:「木造住宅
―断熱化の手引き」「住まいのQ&A寝室・寝具のダニ・カビ汚染」等多数。
ご挨拶
拝啓 皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素は、ヤマサハウスに格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。
ヤマサハウスは「住まいづくりを通じて地域社会に貢献する」という考えのもとに、
これまでに木造住宅県下ナンバーワンとして8,000棟余りの住まいを提供してまいりました。
住まう人のカラダとココロの健康を基本に考え、日本の中でも蒸暑地である鹿児島の気候、
風土に適した住まいを性能向上リフォームすることに前向きに取り組み、
カラダに不快な温熱環境の改善を進め、人と環境に優しい健康空間づくりをめざしています。
そこで今回「鹿児島に適する性能向上リフォームと健康住宅のポイント」と題し、講演会を開催いたします。
心身に快適な環境のリフォームをこれから始めるために、
鹿児島の風土と環境に適した性能向上リフォームについて学び、考える時間です。
ぜひ、この機会にご納得いただけるリフォームの参考として頂きたく、ご来場を心よりお待ちしております。
敬 具
ヤマサハウス株式会社
代表取締役社長 佐々木 典明
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問合せくださいませ。
【会場】ヤマサハウス本社(鹿児島市錦江町1-4) P有
【申込】下記のお申込みフォーム、またはお電話にてお申し込みください。
▶TEL:099-295-3922 担当:日高・宮田(晋)※水曜休
▶Eメール:info@yamasahouse.co.jp
※ご予約は開催前日の正午(12時)まで受け付けております。
※ご予約は先着順に承っております。空席状況によりご希望に添えない場合があります。予めご了承ください。